過酷な環境下で使用される検出スイッチには高い信頼性*が求められるのはもちろんのこと、高い安全性が求められる場合、スイッチに抵抗を内蔵することでスイッチがOFFなのか回路に断線が起きているのか、ONなのか短絡が発生しているのかの故障を識別することが可能です。
*検出スイッチの信頼性についてはこちら
抵抗内蔵型検出スイッチの構造と機能
抵抗内蔵型検出スイッチは、文字通りスイッチの回路内に抵抗を取り込んでいます。

従来の検出スイッチでは、スイッチがOFFになったのか、それとも回路に断線がおきているのか判断がつきませんでした(逆の短絡も同様)。 そこでスイッチ回路内に抵抗を配線することで、スイッチがOFFのときと回路が断線(またはONのときと回路が短絡)したときとで出力電圧を変えることにより、その違いを識別することができます。
スイッチOFF | スイッチON | 断線 | 短絡 | 出力波形 | |
---|---|---|---|---|---|
通常スイッチ (抵抗なし) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
抵抗内蔵型 スイッチ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これまでも回路の断線や短絡を検知する目的でスイッチの外の回路に抵抗を配置して対策されていましたが、その場合スイッチと抵抗間での断線や短絡は識別できません。実装面積も必要になります。抵抗内蔵型スイッチでは検出スイッチ内にその抵抗を取込むことで実装面積や部品点数も削減できます。

抵抗内蔵型検出スイッチのバラエティ
シリーズ | ![]() |
![]() |
|
本体サイズ | 8.3×5.3×7.3mm 業界最小クラス | 13.3×5.3×7.0mm | |
チップ抵抗 仕様 |
チップ抵抗 サイズ |
1608(1.6W×0.8Lmm) | |
チップ抵抗値 公差(%) |
±1% (standard) | ||
チップ抵抗 定格電力 |
Max. 0.33W | ||
回路図 | ![]() |
||
チップ抵抗搭載数 | 2 pcs | ||
端子形状 | For PC | - | |
圧入(ノーマル) | 圧入(ノーマル) | ||
圧入(ショート) | - |
製品番号は、R1、R2の抵抗値によって決まります。
抵抗の抵抗値や操作部形状などは個別に対応致しますので弊社営業窓口にご相談ください。
営業窓口はこちら
抵抗内蔵型検出スイッチの用途例
過酷な環境下で検出スイッチが使用されるのは自動車ばかりではありません。
食洗器
洗濯機
掃除機
電動工具
かつ、より安全性を求められる用途例もあります。
電動キックボード
スマートメーター
スマートロック
設備機械
詳しくはこちら
アルプスアルパインは抵抗内蔵型以外にも豊富なバラエティの検出スイッチを取り揃えています。